1回表=近藤君の立ち上がり、一死から4連打を浴び3点を失います。
1回裏=先頭川崎君フォアボールを選び、片山君送りバントを決めます。続く中森君の内野ゴロがエラーを誘い、村瀬君がフォアボールを選び一死満塁のチャンスを迎えましたが、好機生かせず無得点に終わります。
2回表=先頭にヒットを打たれますが、無失点で切り抜けます
2回裏=先頭服部君センター前ヒットで出塁し、中村君が送りますが、後続断たれます。
3回表=この回も、先頭にヒットを打たれますが、無失点で切り抜けます
3回裏=先頭川崎君センターへのヒットで出塁し、片山君送りバントを決めます。二死から村瀬君のツーベースヒットで1点を返します。竹市君フォアボールの後、服部君のタイムリーで村瀬君還り、さらに中村君フォアボールを選び二死満塁となりましたが、追加ならずに2点で攻撃を終えます。
4回表=3者凡退
4回裏=先頭白石君レフト前ヒットに、川崎君送りバントを決めましたが、得点なりませんでした。
5回表=3本のヒットを集められ、痛い2点を失います。
5回裏=先頭村瀬君フォアボールを選ます。二死3塁の後、中村君の内野ゴロがエラーを誘い村瀬君還ります。代打松原君の内野ゴロも相手エラーを誘い二死2・3のチャンスとなりますが、後続絶たれます。
6回表=マウンドは松原君に替わり、先頭にフォアボールを与えますが、送りバントをセカンド封殺、残ったランナーをキャッチャー川崎君の好判断・好送球で、1塁上でアウトにとり無失点で終えます。
6回裏=先頭川崎君がヒットで出塁しますが、片山君の内野ゴロ封殺でランナー入れ替わります。中森君フォアボールで出塁し、二死2・3塁となりましたが、後続たたれます。
7回表=3者凡退
7回裏=追いつきたいイニングで先頭の服部君、一死から中村君、二死から川崎君と、3個のフォアボールを選びましたが、得点に結びつきません。
8回=双方3者凡退
9回表=無失点
9回裏=3者凡退となり、ゲームセット。決勝進出ならず!
スコアブックを見ても、ヤリ高の攻撃では、黒く書かれた部分が多く、塁上を埋めていましたが、1本が出ないままイニングが経過していき、残念な結果となりました。