1回表=松原君の立ち上がり、先頭打者を外野フライに打ち取り、2番3番を連続三振に取る上々の立ち上がりです。
1回裏=先頭の川崎君が良く見てフォアボールで出塁。片山君のバントが俊足を飛ばしてヒットとなり、中森君がきっちり送って一死2・3塁の先制のチャンス。二死の後、村瀬君のライトへ抜けそうな当たりを相手野手が追いつきましたが結果はエラーとなり川崎君先制のホームを踏みます。続く中村君前へきれいにはじき返し、片山君還って2点目を挙げます。
2回表=一死からフォアボールとヒットのランナーを許しますが、次打者をショートゴロで6−4−3のダブルプレーに打ち取ります。
2回裏=先頭松原君技ありのレフトオーバースリーベースヒットで追加点のチャンスを作ります。一死から竹市君フォアボールを選び、盗塁を決め2・3塁とします。川崎君の内野ゴロが野選(バックホームしますが間に合わない)を誘い1点追加。川崎君盗塁の後、片山君フォアボールで満塁のチャンス。中森君の打席、バッテリーミスで竹市君還った後、フォアボールで再度満塁とし、服部君のレフト前ヒットで3点目。村瀬君の打球はヒットだ!と思いましたが、センターライナーで二死となりましたが、続く中村君右中間を大きく破るスリーベースヒットで走者一掃!計6点を挙げます。
3回表=フォアボールとヒットで、二死1・3塁とされますが、無失点で切り抜けます。
3回裏=二死から川崎君の意表をつくセーフティバントがヒットとなり、二盗・三盗をきめチャンスメイク。片山君フォアボール、中森君死球で満塁としましたが、得点なりません。
4回表=1三振を含む3者凡退
4回裏=先頭村瀬君フォアボールを選び、中村君とのエンドランで一死2塁。松原君フォアボールの後、白石君のレフトオーバーツーベースヒットで、村瀬君還って、この時点で9−0
5回表=1三振を含む3者凡退と、安定したピッチングが続きます
5回裏=1点取ればコールドの場面で、村瀬君がフォアボールを選びましたが、得点はなりませんでした。
6回表=先頭にツーベースヒットを打たれましたが、後続の2番打者をサードゴロ、3番を三振、4番をセカンドゴロとして切り抜けます。
6回裏=先頭松原君エラーで出塁し、白石君のバントをうまく処理されランナー入れ替わります。竹市君はこの日3個目のフォアボールを選び、一死1・2塁とサヨナラへつなぎます。川崎君が左中間を破るヒットを放ち、サヨナラのランナー白石君がホームを駆け抜け、校歌が球場に流れました。
松原君のナイスピーに、ファースト白石君の再三の好捕でエラーを記録しない硬い守り。攻撃では、川崎君・片山君がゆさぶり、中村君が試合の大勢を決めるいつものヤリ高野球でした。